TOMIX 対向式ホームセット(都市型)照明付を導入してみた(4285,4286,4287,4288) 2025.9

トミックスから販売している対向式ホームセット(都市型)照明付(4285,4286,4287,4288)が阪神優勝セールで地元のジョーシンが15%セールをしていたので2025年9月に衝動買いしてきました。商品がどんな感じか紹介します。

特徴

●島式ホーム(都市型)のデザインを踏襲。並べて使用可能

●島式ホーム(都市型)同様に屋根付ホームをホーム中央に配置可能

【対向式ホーム(都市型)機能】
●直線レール区間(700mm必要)の線路際に配置して使用
●島式ホーム(都市型)と並べる場合は対向式のホーム同士は付属のジョイントで端ホームL+140mmホーム+ホームB+140mmホーム+端ホームRの順番でホームBがホーム中央になるように連結
●対向式ならではのベンチ,駅名標,広告,自販機を壁際に配置可能
●ホーム端部は高架ホームに使用時に作業員の落下を防止する端壁で囲まれたデザイン
●島式ホーム(都市型)照明付と対向式ホーム(都市型)照明付の連結が可能で、対面の番線において停まれる編成長が異なるホームを再現可能
●照明が組み込まれ、番線標,駅名標,広告,自販機,待合室,エレベーター,外灯,が点灯(番線標はユーザー取付)
●ホームジョイント,ホーム端階段,エスカレーター,側壁ハッチ,外灯等は取付済
※対向式ホームAと対向式ホームBでは対面に配置したときに階段の位置が合うように階段の取り付け位置が異なります

【ホーム(都市型)照明付共通機能】
●ホーム上面には点字ブロックと線路への落下防止滑り止めを印刷済
●ホーム(近代形)よりホーム高さを1.5mm上げて車両の扉の下端とホーム高さを合わせることで乗降段差の少ないバリアフリー対応のホームを再現
※ホーム高さUPにより<4033>橋上駅舎(近代型),<4040>ニュー橋上駅舎, ホーム(近郊形)との組合せには付属の高さUPパーツを使用
●ホーム端部に端階段と端柵および非常停止警報機を取付可能
●鉄道用の各種安全・保安装置を取付可能
※照明のないホーム(都市型)製品との連結組合せ使用は不可

 

開封

箱が大きいので中身がどうなっているか以前から気になっていました。

 

開封、ホーム上の照明や柵が取り付け済なので箱が大きかったのですね。島式ホーム(照明付)は別パーツでした。

 

4285の説明書です。

 

トミックスの都市型ホーム共通のシールが入っています。

 

全パーツです。ホーム端のパーツだけ取り付けたらそのままジオラマに置けますね。

 

続いて4286,4287,4288です。

 

側面、エスカレートの取り付け位置によってホームA,Bで分けられています。

 

4286の中身、パーツやシールは各ホーム共通です。

 

4287の中身

 

4288の中身

 

照明の様子(夜景)

4285のみ組てたてて、部屋の電気を消し、照明の様子を確認します。

固定式ジオラマなら自分で照明をつけるのが安あがりですが、フロアレールメインの私は手軽に夜間運転会が楽しめるこちらの商品が最適です。

 

1ホーム1万円の価値はありますわ。

 

増結ホームも加え、10両分繋げました。

 

あーいー

 

以上、TOMIX 対向式ホームセット(都市型)照明付を導入してみた(4285,4286,4287,4288) 2025.9 でした。

鉄道模型関連記事

鉄道関連記事はこちら