オタク夫婦の家づくり
鉄道模型の運転会会場を建ててみた。巨大趣味室のある家。
はじめに
このブログはオタク夫婦による2年に及んだ家づくりの記録です。我々夫婦は2018年6月に結婚し、互いの職場に近いアパートを借りて住んでいます。ですが、熱心な趣味活動のせいで常にお金がないため、家賃の支払いが厳しく、さっさと引っ越したいと考えていました。2019年正月、親戚の集まりをきっかけでに自宅の建設を検討を始めます。くしくも2019年10月より消費税が8%から10%に上がることにより、住宅消費の底上げのため、各種住宅建設の優遇処置が発表されました。2020年3月までに契約し、2020年中に入居すると優遇が適用されるというものです。それを踏まえ、完成目標はアパートの次回更新日である2020年6月に設定。そこから逆算し、次のスケジュールを2019年3月に決めました。
2019年3月~8月:内覧会やモデルルームなどで情報収集
2019年9月:業者決定、消費税が上がる2019年10月以降に契約
2019年冬 :建設開始
2020年5月:完成
2020年6月:入居目標
プロフィール
夫(私):あだ名「こし」、土木作業員、鉄道オタクで鉄道模型たくさんあります(N2100両、HO300両、線路は体育館いっぱい引けるぐらい)。旅行が好きです(47都道府県庁舎制覇済み、国内の鉄道完乗済、主要都市制覇済)。コミケ参加歴10年(鉄道島)。
妻 :ミリタリオタク、事務員。部屋に軍事関係の洋書いっぱいあり。コミケ参加歴2年(軍事島)
両者とも平成生まれの20代、福井市在住です。
ブログタイトル
ブログのタイトルは入れたいキーワードが多く悩みました。
・鉄道オタクの家づくり
・鉄オタが鉄道模型の運転会会場を建ててみた。
・オタク夫婦の家づくり
・20代オタク夫婦の家づくり
・鉄道模型の運転会会場を建ててみた
・巨大趣味室(ホール)のある家
・趣味室だらけの家
・80年後もオタク趣味を続けられる家
様々な家づくり系のブログを参考に考えた結果、シンプルに次のようにしました。
主題「オタク夫婦の家づくり」
副題「鉄道模型の運転会会場を建ててみた」
こだわりポイント
家づくりを開始するにあたり、こだわりたいポイントを優先順位をつけ、家に取り込むことを目標にしました。
①屋上
②ホール(大きな部屋)
③風呂場・脱衣所・クローゼット・寝室が同一線上
④倉庫部屋
それでは紆余曲折だらけの体験談をご覧ください。
〇続き記事は下記リンクより、【建築編1】地鎮祭【オタク夫婦の家づくり】
ついに着工の日を迎えました。家づくりを開始してから1年半、本当にいろんなことがありましたが無事に地鎮祭をあげられてよかったです。 ※現在リアルタイムで家の建設が進んでいますため、「建築編」を先行して執筆します。 […]